暑くなってくるとビールが美味しくなってきます。
そんなときに欠かせないのが「おつまみ」。
コンビニも健康志向のものが増え、おつまみもタンパク質摂取源として利用できるものが増えてきています。
外食があまりできないときは、コンビニおつまみでタンパク質を増やしながら、お家で一杯もいいですよね。
セブンイレブンで買える!タンパク質10g以上のおつまみ
セブンイレブンで買えるんだけど、タンパク質も摂れるおつまみを紹介していきます。
プロテインバーと違い栄養成分表示をちゃんと見ないと、おつまみ類はタンパク質がどれだけ含まれているのかわかりません。
「たんぱく質が摂れる表示」のおつまみ
セブンイレブンでは、「たんぱく質が摂れる」と表示されている食品があり、タンパク質摂取の目安にしています。
この表示があるものを目印にして購入するという方法もあります。
豆腐バー柚子胡椒風味
【栄養成分表示】
熱量:104kcal、たんぱく質:10.0g、脂質:6.3g、炭水化物:1.8g、食塩相当量:1g 【価格】128円(税込138.24円) |
タンパク質を摂るために開発されたとわかりやすい商品。
大豆タンパク質を摂ることができます。
柚子胡椒風味がおつまみにピッタリです。
たんぱく質が摂れる蒸し鶏サラダ
【栄養成分表示】
熱量:166kcal、たんぱく質:12.5g、脂質:7.7g、炭水化物:13.9g(糖質:9.3g、食物繊維:4.6g)、食塩相当量:2.9g 【価格】370円(税込399.60円) |
蒸し鶏サラダなので、ヘルシーなのにタンパク質豊富なおつまみです。
食欲のないときでもさっぱりと食べられますよ。
たんぱく質が摂れるおつまみ【魚編】
たんぱく質が摂れて、DHAやEPAのオメガ3系の脂質も摂れることから人気なのが「サバ」
サバ以外でもおすすめのお魚おつまみも紹介します。
【もはや定番】7プレミアムオリーブオイルさば
【栄養成分表示】
熱量:440kcal、たんぱく質:21.9g、脂質:39.0g、炭水化物:0.0g(糖質:0.0g、食物繊維:0.0g)、食塩相当量:2.1g 【価格】198円(税込213.84円) |
定番のサバ缶も7プレミアム商品として購入できます。
オリーブオイルも加熱しても酸化しにくい油で、オレイン酸を比較的多く含むため健康志向の人は取り入れて欲しいプレミアムのサバ缶です。
7プレミアムオリーブオイルさんまときのこ
【栄養成分表示】
熱量:452kcal、たんぱく質:16.1g、脂質:42.5g、炭水化物:1.8g、食塩相当量:1.4g 【価格】258円(税込278.64円) |
オリーブオイル×ガーリックでアヒージョのような仕上がりに。
缶詰では珍しいきのこを使用し、食物繊維も摂れますよ
サバ缶にあきたときには、ピリ辛でおつまみに最適です。
7Pブラックペッパーと和えたほぐしサーモン
【栄養成分表示】
熱量:179kcal、たんぱく質:12.5g、脂質:14.3g、炭水化物:0.1g(糖質:0.1g、食物繊維:0.0g)、食塩相当量:1.3g 【価格】228円(税込246.24円) |
サバはDHAやEPAなどオメガ3系の脂質の多い魚として良く知られていますが、実は鮭の脂質にもオメガ3系の脂質が多く含まれています。
また、鮭のピンク色は「アスタキサンチン」という、抗酸化力の高い色素成分のおかげなんです。
ビタミンDもサバより多く含まれているので、魚を食べるなら鮭(特にはらみなど油の多い部分)が健康にはいいと個人的に押している商品です。
カロリーも炭水化物も低いので、ダイエット中のタンパク質供給源としてもおすすめですよ。

7プレミアム炙りしめさば
【栄養成分表示】
熱量:165kcal、たんぱく質:10.3g、脂質:12.5g、炭水化物:2.8g(糖質:2.7g、食物繊維:0.1g)、食塩相当量:1.1g 【価格】278円(税込300.24円) |
今のコンビニではしめさばすら購入できる時代。(炙ってあるけど)
サバ缶より脂質の量が少ないので、カロリーも低くなっています。
日本酒や焼酎派には、タンパク質がしっかり摂れるこちらがおすすめです。
サバの竜田揚げ
【栄養成分表示】
熱量:313kcal、たんぱく質:15.7g、脂質:22.0g、炭水化物:13.6g(糖質:12.5g、食物繊維:1.1g)、食塩相当量:1g 【価格】368円(税込397.44円) |
やっぱり揚げ物が食べたいという人は、サバの竜田揚げをチョイス。
たまには揚げ物も食べたくなりますよね。
オメガ3系の脂質摂取で、実質カロリーも0(ゼロ)になるかも。(なりませんけどね💦)
海老マヨネーズのサラダ
【栄養成分表示】
熱量:374kcal、たんぱく質:9.1g、脂質:27.7g、炭水化物:22.8g(糖質:21.3g、食物繊維:1.5g)、食塩相当量:2.1g 【価格】398円(税込429.84円) |
タンパク質を摂るのに、実はエビもおすすめです。
こちらはマヨネーズを使っているのでカロリー高めですが、エビやカニはタンパク質も豊富で低カロリーなのでおつまみにするのには最適なんです。
たんぱく質が摂れるおつまみ【お肉編】
いくら健康に良いからといって、魚だけだと飽きてしまいます。
そんなときは、お肉料理。
サラダ仕立てにしたものなら、罪悪感なしに食べることができます。
また、お肉には脂肪燃焼を促進してくれるカルニチン、必須アミノ酸や鉄分など、他の食品から摂りにくい栄養素も含んでいます。
ただ、赤みの肉は食べ過ぎると、身体の細胞が炎症を起こしやすくなることがわかっています。
参考資料

赤みの肉を食べるときは、食べ過ぎないことと、炎症を抑える野菜(ほうれん草・ブロッコリーなどアブラナ科の野菜)を一緒に摂るようにしてください。
パストラミポークとポテトのサラダ
【栄養成分表示】
熱量:270kcal、たんぱく質:12.5g、脂質:15.9g、炭水化物:22.1g(糖質:16.5g、食物繊維:5.6g)、食塩相当量:2.7g 【価格】398円(税込429.84円) |
ボリュームがあるけどサラダ仕立てなので罪悪感なくおつまみにできます。
豚肉を使っているので、ビタミンB群の補給で疲労回復にも。
このボリュームで270kcalなのは嬉しいですね。
ローストポークサラダ西洋わさびドレッシング
【栄養成分表示】
熱量:119kcal、たんぱく質:10.8g、脂質:4.7g、炭水化物:9.0g(糖質:7.7g、食物繊維:1.3g)、食塩相当量:2.1g 【価格】370円(税込399.60円) |
低カロリーでタンパク質も摂れるサラダになっています。
まさにダイエットおつまみと呼べるものですね。
ねぎ塩チキンのサラダ
【栄養成分表示】
熱量:325kcal、たんぱく質:20.3g、脂質:21.2g、炭水化物:14.7g(糖質:12.0g、食物繊維:2.7g)、食塩相当量:3.8g 【価格】370円(税込399.60円) |
タンパク質供給源として、定番のチキン。
こちらもサラダ仕立てになっていて、ボリュームがあるけどついついいけちゃう商品です。
カロリーはちょっと高めだけれどタンパク質20gを摂ることができるので、おつまみとしては選んじゃう商品になります。
7プレミアムささみチーズカツ
【栄養成分表示】
熱量:288kcal、たんぱく質:23.4g、脂質:13.3g、炭水化物:18.6g(糖質:18.6g、食物繊維:0.0g)、食塩相当量:2.5g 【価格】278円(税込300.24円) |
こちらもボリュームのあるチキン+チーズのカツ。
チーズが加えてあるので、揚げ物のわりにはカロリー低めでタンパク質が23g摂れる高タンパク質おつまみです。
高カロリーでもついつい食べたくなる揚げ物でチョイスするなら、タンパク質が摂れるものを選んでいきましょう。
7プレミアムチーズサラミ&ソフトサラミ
【栄養成分表示】
熱量:224kcal、たんぱく質:10.0g、脂質:18.0g、炭水化物:6.3g(糖質:4.4g、食物繊維:1.9g)、食塩相当量:1.8g 【価格】250円(税込270円) |
こちらはチーズとサラミのセット。
揚げ物より炭水化物が少ないので、糖質制限をしている人は揚げ物よりこちらをおつまみにしてみてくださいね。
絶対にはずせないおつまみ【枝豆】
高タンパクで、低カロリー、しかも美味しい枝豆はおつまみとしてははずせません。
魚も肉も食べすぎには注意したいところ。
そんなときはまず枝豆をおつまみにしてから、ボリュームのある魚やお肉のおつまみを食べるようにすると食べすぎを防ぐことができます。
おつまみの必須アイテムは外せませんね。
枝豆沖縄の塩シママース使用
【栄養成分表示】
熱量:93kcal、たんぱく質:8.4g、脂質:3.4g、炭水化物:8.9g(糖質:5.6g、食物繊維:3.3g)、食塩相当量:0.98g 【価格】158円(税込170.64円) |
お家で晩酌するなら、絶対に外せないのが枝豆。
なんといっても低カロリーで、タンパク質も摂れるから。
他のおつまみを楽しむ前に枝豆を食べることで、高カロリーなおつまみの食べ過ぎを防いでくれます。
まとめ
セブンイレブンで買えるタンパク質が摂れるおつまみを紹介してきました。
地方限定や全国展開している定番ものをあわせて紹介しています。
私もまとめながら、地方限定のものは「全国展開の商品になればいいのに」と思ってしまいました。
本日は「パストラミポークとポテトのサラダ」でいくことを決意したところです。